陶のぐい呑やのみきちゃん の紹介

全国やきもの産地の酒器ぐい呑を専門に通販している【陶のぐい呑や】の店長です。 各地の手作り酒器ぐい呑のことや日常の出来事を写真で紹介しています。

関東が誇る民芸運動の香りが残るやきもの益子焼(栃木)

伝統の民芸調の香りを引き継ぐ黒釉赤絵装飾の竹節高台のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 2MAS0104
2mas01042mas0104_22mas0104_3

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「おまとめ購入お得割引」キャンペーンを実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

五所川原の良質な粘土を使い赤松で焼成した焼締めのやきもの津軽金山焼(青森)

焼締めの窯変と土味が独特の風合いある景色を創る朝顔形一重高台の呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 1KAN0058
1kan00581kan0058_11kan0058_2

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

笠間焼にルーツを持ち民芸運動の流れを継承するやきもの益子焼(栃木)

異なる陶土を重ね練り上げ成形する絞胎技法で創る印象的な景色のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 2MAS0100
2mas01002mas0100_12mas0100_2

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

ユニークな樹皮紋装飾が特徴のいっさい窯やきもの(大阪)

本物の樹皮に見える樹皮紋装飾が独特な力強い景色を創るぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 5KIN0010
5kin00105kin0010_15kin0010_2

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

日本の原風景が残る日田の山間で継承される民芸調のやきもの小鹿田焼(大分)

リズムカルな飛び鉋技法で装飾した民芸調の香りが漂う象牙色のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8ONT0042
8ont00428ont0042_18ont0042_2

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

九州の土もので知られる伝統的なやきもの唐津焼(佐賀)

鉄釉と藁灰釉の掛け分けと味わいある見込みの釉溜りが創る伝統の朝鮮唐津様式の平盃型ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8KAR0065
8kar00658kar0065_18kar0065_2

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

無釉焼成の自然灰釉が創る窯変景色のやきもの備前焼(岡山)

斜め面取りと波状口縁の特徴ある形状に変化に富んだ焼締め窯変景色のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 6BIZ0136
6biz01366biz0136_26biz0136_3

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

飴釉を掛けたシンプルで温か味ある風合いのやきもの大樋焼(石川)

腰回りに溜った飴釉が穏やかな景色を創る窯印が刻印されたぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3OHI0022
3ohi00223ohi0022_23ohi0022_3

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

伝統の焼締め技法を継承し施釉の陶器にも挑戦するやきもの丹波焼(兵庫)

炭化で金色に発色した胴回りを櫛目と白刷毛目で装飾した美しいグラデーションぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 5TAN0169
5tan01695tan0169_15tan0169_2

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

豪華で絢爛な絵付けが伝統のやきもの九谷焼(石川)

イッチン技法で繊細な白粒(ちぶ)を打った表面に金彩で桜文を描いた磁器ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3KUT0067
3kut00673kut0067_13kut0067_2

*「店長日記」」ページを7/19に更新!(「水澤観音 大陶器市」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!