日本最大級のやきもの産地の一つ・美濃焼(岐阜)

利き酒を楽しむ蛇の目見込みの磁器大・中・小サイズのぐい呑揃え!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 4MIN0068
4MIN00684MIN0068_14MIN0068_2

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

四百年の茶陶の歴史で発展してきたやきもの萩焼(山口)

三方割高台と轆轤目が特徴で手作りの温か味を感じる鹿背風の粉引きぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 6HAG0132
6hag01326hag0132_26hag0132_3

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

金山の島で知られる佐渡のやきもの無名異焼(新潟)

佐渡金山の鉄分の多い朱泥の茜色と窯変が創る鮮烈なコントラストのぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3MUM0067
3mum00673mum0067_23mum0067_3

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

圧倒する色使いの色絵磁器のやきもの九谷焼(石川)

イッチン技法で繊細な青粒(ちぶ)を打った薄紅の表面に銀彩で鉄仙を描いた磁器ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3KUT0068
3kut00683kut0068_23kut0068_3

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

平戸藩御用窯として隆盛を極めた白磁のやきもの三川内焼(長崎)

三川内焼を代表する意匠の”唐子”をコバルトで染付した白磁ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8MIK0011
8mik00118mik0011_18mik0011_2

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

江戸時代に信州で開窯し、近年、伝統工芸として再興されたやきもの洗馬焼(長野)

飴釉の上に流れるそば茎の灰釉が味わいある景色を創る民芸調のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3SEB0011
3seb00113seb0011_13seb0011_2

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

加賀百万石の栄光が継承する磁器のやきもの九谷焼 (石川)

イッチン技法で繊細な青粒(ちぶ)を打った紺青の表面に金彩で鉄仙を描いた磁器ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3KUT0069
3kut00693kut0069_23kut0069_3

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

江戸後期に生まれた銀山温泉にある東北最北端の磁器を再興したやきもの上の畑焼(山形)

桃(長寿)、柘榴(子孫繁栄)、仏手柑(招福)の吉兆三多紋図案の磁器ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 1KAM0010
1kam00101kam0010_11kam0010_2

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

鎌倉時代に始まった歴史あるやきもの信楽焼(滋賀)

穴窯焼締で被った自然釉と貝殻座が味わいある景色を創るぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 5SHI0077
5shi00775shi0077_15shi0077_2

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

長い歴史を持つ遠州七窯の一つ上野(あがの)焼(福岡)

繊細な椿模様を線彫りで装飾した温かい土味溢れる雰囲気の貫入ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8AGA0018
8AGA00188AGA0018_18AGA0018_2

*「店長日記」」ページを6/26に更新!(「温泉津焼(有)椿窯のギャラリーと巨大な登り窯」)
*「暑気払い割引セール」を7/31(木)まで実施中!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!