同じ起源の瀬戸焼(愛知)と美濃焼(岐阜県)!

4set00834set00804min00964min0067

愛知県にある瀬戸焼は、東日本では、陶磁器の代名詞である「せともの」として伝統と知名度があるやきものですが、隣接した岐阜県にある美濃焼の様式は、同じルーツで明確な違いはありません。 美濃焼は、日本での最大の窯業地ですから、量産品のやきもの産地でしょうか・・・もちろん、陶芸家の方もたくさん活躍しています。
左から瀬戸焼織部と御深井ぐい呑と美濃焼鼠志野と紅志野ぐい呑

全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】

力強い伊賀焼の酒器ぐい呑!

4iga01134iga01144iga0115
国が指定した伝統的工芸品のやきもの・三重県にある伊賀焼。 天平年間(西暦729~749)に伊勢神宮の神瓶を作ったのが起源とされています。 その後、茶道文化が始まると茶陶として広く評価されるようになり今日まで続いています。
伊賀焼は、別名七度焼とも云われるように土を高温で何度も焼成して創られるビードロ、焦げ、緋色など豪快な景色が特徴です。

全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】