陶のぐい呑やのみきちゃん の紹介

全国やきもの産地の酒器ぐい呑を専門に通販している【陶のぐい呑や】の店長です。 各地の手作り酒器ぐい呑のことや日常の出来事を写真で紹介しています。

江戸時代に藩窯として発展したやきもの!

1tut00203ohi00193ohi0021
全国には江戸時代に藩窯として開窯し現在まで発展・継承されている伝統的やきものがあります。

堤焼 : 宮城県仙台にあり江戸時代中期に仙台藩の御用窯として発展し海鼠釉と緑釉が特徴のやきもの
大樋焼 : 石川県金沢にあり江戸初期に加賀藩藩主が京都楽家の門人を招いて始まった伝統の飴釉が特徴のやきもの

全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】

福島県の伝統的やきもの大堀相馬焼の特徴あるぐい呑!

1obs01011obs01021obs01061obs01081obs01091obs0110
東日本大震災と原発事故で20軒以上あった窯元は、各地に避難して苦しい再建を目指していますが、昨年、念願の地元の浪江町に共同組合の展示・販売拠点が設立され伝統の継承が期待されています。 応援したいですね~

大堀相馬焼は、青磁釉貫入の“青ひび”、二重構造の“二重焼き”、御神馬の“走り駒”など、他の国指定の伝統的工芸品やきもの産地とは一線を画す独特な特徴があります。 

全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】

みちのく山形と岩手のやきもの産地での伝統のぐい呑!!

1hir00341hir00361got00151shi00111kam00101kaj0020
東北にもたくさんの伝統あるやきもの産地があります。
山形県 : 平清水焼(山形市東にある江戸時代中期に起源があり千歳山の土を使う伝統のやきもの)
      碁点焼(山形県村山にある最上川三大難所の一つで採れる碁石の良質な陶土を使ったやきもの)
      新庄東山焼(山形県新庄にあり江戸時代後期に新庄戸沢藩窯として開窯し継承される歴史あるやきもの)
      上の畑焼(山形県尾花沢銀山温泉にある江戸後期に生まれた東北最北端の磁器を再興したやきもの
岩手県 : 鍛冶丁焼(岩手県花巻にあり地元の荒土を轆轤成形し登り窯で焼成した雅趣に富んだ伝統のやきもの)

全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】