京焼は、1977/3/23に国が指定した京都府にある伝統的工芸品のやきもの!
釉薬と土の収縮率の違いが創る独特な貫入と多彩な釉薬が創る景色が特徴のぐい吞です・・・
作成者アーカイブ: 陶のぐい呑やのみきちゃん
肌ざわりが温かいは萩焼のぐい呑(山口)
国が2002/1/3に指定した伝統工芸品やきもの萩焼(山口)の代表的白萩と紅萩ぐい呑が入荷!
茶陶の世界では、「一楽(京都)、二萩、三唐津」として人気があり、使うほど表情を変える「萩野七化け」が魅力のやきものです・・・
信越・北陸地方の名陶の里から特徴あるぐい呑入荷
信越・北陸地方の伝統的工芸品やきもの無名異焼(新潟)、大樋焼(石川)と越前焼(福井)の特徴あるぐい呑が入荷!
6月19日(日)は、「ありがとう!」の気持ちを伝える『父の日』です。 日本酒好きのお父さんへ一品ものの酒器ぐい呑を贈りませんか!
土と炎が創る無釉焼締めの力強いやきもの・備前焼!
九州の土もの唐津焼の酒器ぐい呑!
九州では、磁器のやきものが多く生産されていますが、唐津焼は、九州の土もの(陶器)の生産で歴史と伝統が誇っています。 室町時代末までその起源は遡るとされていますが、やきもの戦争とも云われる16世紀末の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)で渡来した朝鮮陶工により陶器の生産は、飛躍的に発展したようです。
様式も代表鄭な朝鮮唐津、絵唐津、斑唐津、蛇蝎唐津、三島唐津などなど多様で、素朴で土のにおいが感じられるやきものです。 日本酒との相性も良いので、お酒好きの方には、この酒器ぐい呑も絶大な好評を得ています。 殆どの、窯元や陶芸家も必ずと云って良いくらい好んで個性的な酒器ぐい呑を作っています。
当店も、唐津焼とのお付き合いが長いのですが、以前に比べて元気なのが嬉しいですね~
立山に生息するつがいの雷鳥をモチーフにした注器!
立山の夫婦雷鳥をモチーフにした注器揃えとその卵をイメージした卵盃です。 仄々とした雰囲気が可愛らしです・・・
越中瀬戸焼は、富山県にあり江戸時代に加賀藩藩主が尾張(瀬戸)の陶工を招いて始められたやきものです。 現在、3軒ほどの窯元が伝統を継承しています。
全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】
東日本の無名異焼と飯能焼のぐい呑!
東日本にある人気のやきもの無名異焼(新潟)と飯能焼(埼玉)のぐい呑が入荷しましたので、ご紹介いたします。
画像は、上記の順です
全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】
伝統の焼締めのやきもの伊賀焼、信楽焼、備前焼!
日本のやきものの原点「六古窯」である伊賀焼(三重)、信楽焼(滋賀)、備前焼(岡山)は、その伝統から国の伝統的工芸品に指定されています。 いずれも焼締めの窯変が見どころです・・・
画像は、上記の順です
全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】
マイぐい呑携帯に便利な新柄川越唐桟ぐい呑袋!!
新進性ある越前焼ぐい呑!
福井県には、国指定の伝統的工芸品のやきもの・越前焼があります。 伝統的には、焼締めの陶器ですが、新進性ある作風に挑戦する陶芸家もたくさんいらっしゃいます。
ご紹介するぐい呑は、越前の土とかつて硯石の素材だった若狭の鳳足石の釉薬のコラボで生まれた神秘的な金属調のやきもので鳳足焼と云われる陶器です。 自分へのご褒美やお酒好きの方への贈り物にピッタリですよ~
全国のやきもの産地にこだわる酒器専門通販店 【陶のぐい呑や】