陶のぐい呑やのみきちゃん の紹介

全国やきもの産地の酒器ぐい呑を専門に通販している【陶のぐい呑や】の店長です。 各地の手作り酒器ぐい呑のことや日常の出来事を写真で紹介しています。

起源は鎌倉時代まで遡る日本六古窯のやきもの信楽焼(滋賀)

豪快に被った自然釉が複雑で力強い景色を創る首回りを絞ったぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 5SHI0080
5shi00805shi0080_15shi0080_2

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

日本最大の磁器生産地として有名な歴史あるやきもの有田焼(佐賀)

水滴文の白磁に藍染の見込みが映える清涼感ある丸形の磁器ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8ARI0068
8ari00688ari0068_28ari0068_3

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

武将で茶人だった古田織部が好んだやきもの伊賀焼(三重)

手びねり成形した見込みのビードロ溜りと焼締めが創る豪快な景色のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 4IGA0143
4iga01434iga0143_24iga0143_3

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

純白の磁器生地に華麗な絵付のやきもの有田焼(佐賀)

異国の雰囲気が漂うシルクロードの風景を描いた染錦シルク文の磁器ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8ARI0032
8ari00328ari0032_28ari0032_3

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

肌合いや釉薬のかかり方が面白い景色の信楽焼(滋賀)

鉄釉掛けの生地に白の藁灰釉の縮みが美しい景色を創る盃形ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 5SHI0079
5shi00795shi0079_15shi0079_2

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

江戸時代に中仙道洗馬宿で開窯し、近年、再興されたやきもの洗馬焼(長野)

飴釉の上に流れるそば茎の灰釉が美しい景色を創る民芸調のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3SEB0011
3seb00113seb0011_13seb0011_2

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

手法や形に拘らない独創的な発想が特徴のやきもの福地焼(福岡)

柿のヘタが高台になっている遊び心がある温かい雰囲気のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8FUK0008
8fuk00088fuk0008_18fuk0008_2

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

江戸時代に藍染用大甕で知られた伝統のやきもの大谷焼(徳島)

焼成時の自然釉窯変と轆轤目が味わいある景色を創る焼締めのぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 7OTA0050
7ota00507ota0050_27ota0050_3

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

江戸時代後期の佐渡金山から出る鉄分の多い粘土(無名異土)で作る朱泥のやきもの

朱泥の生地に掛けた牡蠣殻の釉薬がクリーム色に発色した暖かい雰囲気のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 3MUM0063
3mum00633mum0063_23mum0063_3

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

「小岱に五徳あり」と云われるやきもの小代焼(熊本)

鉄釉と藁灰釉が織りなす景色が伝統の小代焼の雰囲気を醸す馬上盃形ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8SHO0023
8sho00238sho0023_18sho0023_2

*「店長日記」」ページを5/24に更新!(「伊賀焼忠央窯のギャラリー 」)
*「まとめ購入お得割引」で10%割引特典!
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!