松江の風土を表現する仄々としたやきもの出雲本宮焼(島根)

宍道湖の名物シジミを採る舟と「美しい夕日100選」の夕景がモチーフのぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 6IZH0006
6izh00066izh0006_26izh0006_3

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!
dai

大川内山の秘窯の里で継承されてきたやきもの伊万里焼(佐賀)

春の花爛漫の下でお好みの日本酒を楽しむ花弁イメージ意匠の磁器ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8IMA0046
8ima00468ima0046_18ima0046_2

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!
dai

大胆で開放的な南国のやきもの薩摩焼(沖縄)

線彫りで描いた伝統意匠の牡丹紋に彩色した素朴な雰囲気のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8TUB0057
8tub00578tub0057_18tub0057_2

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!
dai

江戸中期に始まった堅牢でシンプルな磁器のやきもの(愛媛)

イッチン技法で描かれた繊細な花模様が印象的な白磁器の盃形ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 7TOB0014
7tob00147tob0014_17tob0014_2

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

六古窯の一つで風格を持つ歴史あるやきもの信楽焼(滋賀)

灰釉から透ける土味と窯変が創る表情豊かな景色が見どころのぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 5SHI0061
5shi00615shi0061_15shi0061_2

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

江戸時代後期に最盛期を迎えた白磁のやきもの出石焼(兵庫)

「白磁の中の白磁」と云われる純白の器に愛らしい蟹の意匠を描いた仄々としたぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 5IZU0026
5izu00265izu0026_25izu0026_3

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

細川氏の熊本移封に伴い上野焼の陶工が窯を作ったことが始まりとされるやきもの小代焼(熊本)

鉄釉と藁灰釉が織りなす景色が伝統の小代焼らしい雰囲気を醸す馬上盃形ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 8SHO0023
8sho00238sho0023_18sho0023_2

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

関東を代表する陶芸の里のやきもの益子焼(栃木)

呉須のグラデーションと線状文の装飾が上質感ある景色を創るコーン形状の彩泥ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 2MAS0082
2mas00822mas0082_12mas0082_2

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

民芸陶器で知られる関東にある素朴なやきもの益子焼(栃木)

縄目文様に珪石を詰めて象嵌装飾した素朴な印象のぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 2MAS0093
2mas00932mas0093_12mas0093_2

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!

日本で初めて釉薬を使って創ったやきもの瀬戸焼(愛知)

味わいある造形に緑釉と斬新な鉄絵が創る織部様式の長石貫入ぐい呑!

「陶のぐい吞や」酒器ID : 4SET0096
4set0096_34set0096_24set0096

*「店長日記」」ページを9/23に更新!(「東北最古の会津本郷焼の窯元・宗像窯(福島)」)
*「会員登録」で入会時のお買い物にも使える300ポイントを獲得!